若宮中央医院は、整形外科、リハビリテーション科、ペインクリニック内科、内科、皮膚科、骨粗鬆症、ペインクリニックにも対応いたします。

若宮中央医院

お問い合わせ

ペインクリニック

ペインクリニックとは

痛みは、からだの異常事態をしらせる「警告」として大きな役割をもっています。実際、重大な病気の兆候として痛みが出現することが一般的です。たとえば、くも膜下出血の兆候として頭痛、心筋梗塞の兆候として胸の痛みが典型的な例です。多くの場合、その原因となる疾患の治療が完了すれば、痛みは軽減します。

しかし、中には、原因疾患の治療を終えたにもかかわらず痛みが持続している、原因疾患の程度に比べて過剰に痛みが強い場合、そもそも原因が特に見当たらないにもかかわらず痛みがおこっている、という場合もあります。

このような、警告の役割をおえた後の過剰な痛みが長く続くと、痛みの連鎖が起こることで、生活の質が低下してしまいます。これが慢性疼痛という状態です。実際、当院を受診される患者さんの受診の一番のきっかけは「痛み」です。ペインクリニックでは、痛みの連鎖を一旦断ち切ることで、身体的・精神的苦痛を和らげます。

ペインクリニックの画像
ペインクリニックの画像

適応疾患

当院では、主に脊椎・脊髄由来の痛みに対してペインクリニックを行なっております。

適応疾患
  • 頚椎・腰椎疾患(脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、変形性頚椎症/腰椎症)
  • 腰痛症
  • 脊椎手術後の痛み
  • 神経障害性疼痛
  • 帯状疱疹後神経痛
  • 三叉神経痛
  • 肋間神経痛
  • など

ペインクリニック治療法

薬物治療

薬物治療

痛みを和らげる薬(消炎鎮痛剤)や、中枢神経に作用して過剰な神経の興奮を抑える薬(プレがバリン、オピオイドなど)等を、病態や痛みの強さに応じて調節し、痛みをコントロールします。

神経ブロック

神経ブロック

(1)トリガーポイント注射

トリガーポイント(痛みが集中しておこっている場所)に鎮痛剤を注射します。ピンポイントに薬剤を注入するため、超音波ガイド(エコー検査)下におこないます。おもに、筋筋膜性腰痛症(筋肉由来のいたみ)の方々に効果が出やすい治療法です。

(2)星状神経節ブロック

首にある交感神経の集まった部位に局所麻酔を注入します。交感神経の緊張を抑え痛みの連鎖を断ち切るとともに、局所の血行をよくして抗炎症作用により痛みが軽減します。おもに、頚椎疾患や顔面の帯状疱疹後神経痛に効果が出やすい治療法です。

(3)硬膜外ブロック

脳から背骨の中を縦に通っている神経の束を脊髄(せきずい)といい、これを包んでいる膜を硬膜(こうまく)といいます。硬膜の外側の空間を硬膜外腔(こうまくがいくう)といいます。この空間に痛み止めの薬剤を注入する方法です。X線透視装置で針先の位置を確認しながら行います。くびやこしの痛みだけでなく、足の痛み(神経由来のいたみ)もあるという方に有効な方法です。

(4)神経根ブロック

脊髄から枝分かれした神経根に直接麻酔薬を注入します。頚部の神経には超音波ガイド(エコー)下で、胸部・腰部の神経にはX線透視下で行います。神経由来の痛みに対して最も効果の高いブロック治療法です。神経根ブロックは、痛みをとるための「治療」という側面とともに、どの神経が痛みの直接の原因となっているかを明らかにする「診断」という側面をあわせもったブロック方法です。

(5)三叉神経ブロック

顔面の感覚をつかさどる脳神経を三叉神経といいますが、この神経をブロックします。顔面帯状疱疹による神経痛や三叉神経痛に対して行われるブロック方法です。痛みの場所や性状により、ガッセル神経節ブロック、上顎神経ブロック、下顎神経ブロック、オトガイ神経ブロック、耳介側頭神経ブロックを使い分けます。

脊髄刺激療法

脊髄刺激療法

神経由来の痛みが慢性化し、神経ブロックでは一時的にしか効果がない場合に行われる方法です。上記の神経ブロックは、薬によって痛みの神経を麻痺させる方法ですが、時間がたつと薬効はきれてしまいます。一方で脊髄刺激療法では、薬ではなく、目的の神経のところに電極を留置し、電気刺激によってブロックする方法です。

電気刺激用の電極と刺激装置は、局所麻酔手術で体に大きな負担をかけることなく留置します。①電気刺激を行っている間は、薬のように時間で薬効がきれることなく、鎮痛効果が持続する「持続性」という点と、②のちのち電気刺激は必要なくなった場合、電極をとりはずせば、元通りの状態にもどることができる「可逆性」という、2つの大きな特徴があります。

痛みが頑固で日常生活に支障はあるものの、全身麻酔ができないなどの理由で、根本的な手術治療が行うことができない場合には、このようなペインクリニック的手術も行うことも可能です。当院では入院設備がないため、脊髄刺激療法は院長の出向先の病院で行うこととなります。