在宅診療について
若宮中央医院では、さまざまな理由で通院困難となった患者さまでも、住み慣れたご自宅で安心して医療をうけられるよう、在宅診療を開始いたしました。
在宅診療とは
様々な病気を抱えながらも医療機関への通院が困難な方々に、住み慣れた自宅で医療を受けていただく一つの手段として、医師が定期的に訪問し計画的、継続的な診療を行うことです。
また、安心してお過ごしいただけるようケアマネージャー、ホームヘルパー、訪問看護師、薬剤師などと連携をとりながら患者さまの治療やケア、ご家族様に寄り添いながらサポートしていきます。
対象となる方
原則的に「居宅で療養を行っており、疾病・傷病のため通院による診察が困難な方」とされています。
下記の状態に当たる方が対象となります:
- 通院困難でご自宅での療養を希望されている方
- 退院後、ご自宅や施設で療養を受けられる方
- さまざまな障害(脳梗塞・脳出血)などの後遺症のある方
- 寝たきり、あるいは寝たきりに準じる状態の方
- 末期がんなどにおける治療、緩和ケアを受けたい方
在宅で可能な処置
- 在宅酸素療法
- 在宅人工呼吸器
- 胃瘻
- 腸瘻
- 膀胱留置カテーテル
- 褥瘡処置
- 経鼻経管栄養
- 在宅中心静脈栄養
- 在宅自己注射
- 在宅気管切開
若宮中央医院在宅診療部の特徴
若宮中央医院院長は、これまで長らく脳神経外科、整形外科の最前線で重症患者さまの診療に携わってきました。
そうした経緯から、若宮中央医院在宅診療部は、以下の分野において高い専門性を発揮します:
- 脳梗塞、脳出血、くも膜下出血をはじめとした脳卒中
- 頭部外傷、脊髄損傷をはじめとした神経後遺症を伴う重症外傷
- 骨折、変形性膝関節症・股関節症、変形性脊椎症をはじめとした運動器疾患
このため、一般的疾患から、運動器疾患、脳卒中、認知症、悪性疾患にいたるまで、必要な重度医療・専門的医療を提供することが、若宮中央医院在宅診療部の目標です。
若宮中央医院在宅診療部では、患者さまの診療に携わる多職種(訪問看護師、ケアマネージャー、薬剤師など)と、患者さまの情報を共有できるよう、情報共有アプリ(Vital Link®)を用いた多職種連携を行なっております。
これにより、在宅療養患者様の急な変化に対しても、リアルタイムに担当スタッフ間で情報が共有できるようになっております。
在宅診療の流れ
1.お問い合わせ
若宮中央医院在宅診療部へご連絡ください。お電話にて患者さまの状況をお伺いします。
若宮中央医院在宅診療部
0436-37-6580
医療・介護担当の方は、こちらの新規依頼シートにあらかじめご記入いただけますと、大変助かります。
新規依頼シートダウンロード
2.診療前カンファレンス
当クリニックもしくはご自宅にて、患者さま、ご家族の状況やお考えを伺います。
当院での在宅診療についてご説明し、ご納得いただきましたら、診療のスケジュールを調整いたします。
3.診療開始
診療計画に基づき、在宅診療開始となります。