生活習慣病外来(担当医:森谷 健慈)
生活習慣病外来について
当院では、生活習慣病の予防と健康管理に特化した「生活習慣病外来」を開設しています。高血圧症・糖尿病・脂質異常症といった生活習慣病は、初期には自覚症状がほとんどないため見過ごされがちですが、放置すると将来、心臓病や脳卒中など重篤な病気につながるリスクが高まります。これらの生活習慣病は中高年だけでなく比較的若い世代にも増えてきており、例えば高血圧は30代でも5人に1人、40代では3人に1人の男性が該当するとのデータがあります。糖尿病も2016年の調査で成人の約12%(約1,000万人)が「糖尿病が強く疑われる」状態と報告されています。さらに脂質異常症(高コレステロール血症など)は成人の22.5%に疑いがあるとの結果も出ており、生活習慣病は決して他人事ではありません。
こうした「サイレントキラー」とも呼ばれる生活習慣病を未然に防ぎ、悪化を防止するために、予防医療外来では専門的な視点からサポートを行います。今は症状がなくても、「将来のために今からケアしておきたい」「健康診断で指摘を受けた数値が心配」という方はぜひ当外来をご活用ください。


対象となる生活習慣病
予防医療外来では、主に次のような生活習慣病の予防指導・経過管理を行います。
高血圧症(血圧が高い状態) | 動悸や頭痛などの自覚症状がなく進行し、放置すると心臓や血管の病気の原因となります。 |
糖尿病(血糖値が高い状態) | 初期には症状がありませんが、進行すると腎臓病や神経障害、心筋梗塞・脳梗塞など様々な合併症につながります。 |
脂質異常症(コレステロールや中性脂肪が多い状態) | 放置すると動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが高まります。 |
上記のような生活習慣病予備軍といわれる状態の方や、健康診断で「要経過観察」となった方、生活習慣の改善方法について専門家のアドバイスが欲しい方は、お気軽にご相談ください。「まだ病気とまではいかないけれど将来が不安」という段階からサポートいたします。
当院生活習慣病外来の特徴
当院の予防医療外来には、安心して通っていただけるよう3つの特徴があります。
定期的な採血で経過を丁寧にフォロー
コレステロール値や血糖値などの変化を定期的な血液検査でチェックし、少しの悪化も見逃さず丁寧に経過観察します。検査結果はその場で詳しく説明し、必要に応じて早めに治療方針の見直しや追加の対策を行います。継続的なフォローアップで患者さんと一緒に健康状態を把握し、目標達成に向けて伴走します。
整形外科診療との併診が可能
当院は整形外科をはじめ複数の診療科を有しており、予防医療外来でも整形外科との連携が可能です。例えば「運動習慣をつけたいが膝や腰が痛い」といった場合でも、同日に整形外科医の診察を受けることができ、痛みのケアと生活習慣改善を並行して進められます。運動器の専門医とかかりつけ内科医がチームとなってサポートすることで、無理なく安全に生活習慣の改善に取り組めます。
専用アプリで生活習慣を継続サポート
スマートフォンの専用アプリを利用し、日々の生活習慣改善をバックアップします。血圧や血糖の自己測定データ、食事・運動の記録などをアプリに入力していただくことで、医師がその情報を共有しアドバイスを提供します。アプリから健康管理のコツやリマインダー配信も行われるため、通院と通院の間もモチベーションを維持しやすく、「三日坊主」で終わらない継続的な改善が期待できます。最新のデジタルツールもうまく活用しながら、患者さんの生活習慣改善を二人三脚で応援します。
通いやすい診療体制
予約不要で受診いただけますので、「思い立ったとき」にすぐご来院いただけます。また、当院は毎週月曜・水曜・金曜は夜21時まで診療しております。仕事や学校で日中になかなか通院できない方でも、夕方以降にゆとりを持って受診いただけます。お忙しい方でも通いやすい環境を整えていますので、生活リズムに合わせて無理なく継続して通院いただけます。
「まだ病院に行くほどじゃないかな…」と迷っている方も、「ちょっと行ってみようかな」というお気持ちで当院の予防医療外来をご利用ください。早めのケアで将来の大きな病気を防ぎ、いつまでも元気に過ごせるよう、当院スタッフ一同全力でサポートいたします。まずは担当医 森谷までお気軽にご相談ください。